fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ワールド・トレード・センター
2006年10月14日 (土) | 編集 |
「ワールド・トレード・センター」というそのものズバリのタイトルながら、予告編を観た時「ユナイテッド93」の予告の様なショックは感じなかった。
ニコラス・ケイジというハリウッドスターを前面に出し、典型的な感動物な雰囲気も、この作品をいかにも「作り物」に見せていたからだろう。
しかし、映画が始まって、炎上するWTCが映し出されると、やはり生々しくあの日の感覚が蘇ってきた。
警官たちが、熱さに耐えかねた人が落下するのを目撃するカットでは、思わず目を背けた。
血まみれの人達が生気の無い顔で呆然と歩き、警官たちも状況を把握できないまま救助に入り、やがてビルが倒壊するまでの数十分間は、正直言ってやはりちょっときつかった。

この映画は、9.11のあの日、炎上するWTCに救助に入って倒壊に巻き込まれ、重症を負いながらも奇跡的に助け出された二人の警官と、二人を待ち続けた彼らの家族の物語だ。
同じ日に起こった事を描きながら、オリバー・ストーンの視点は「ユナイテッド93」のポール・グリーングラスとは全く異なる。
グリングラスが、作家としての視点を慎重に消し去り、登場人物への感情移入すらさせないほど、徹底的に「現象」を描いたのに対して、ストーンの視点はあの時、あの場所にいた「個人」をフィーチャーする。
グリーングラスとは対照的に、徹底的に「個」に感情移入させることで、9.11のごく一部を切り取る事に成功している。
手法は違えど、どちらの作品も9.11そのものを俯瞰するのは、意図的に避けている。
それは多分、まだ早すぎるのだ。

ビルが倒壊し、主人公である二人の警官、ジョン・マクローリン(ニコラス・ケイジ)ウィル・ヒメノ(マイケル・ペーニャ)が瓦礫の下に生き埋めになると、映画はある意味で「9.11物」である事を離れる。
スクリーンに映し出されるのは、暗闇の中での二人の生への渇望と、情報錯綜する中で、彼らの帰りを待ち続けるジョンの妻ドナ(マリア・ベロ)とウィルの妻アリソン(マギー・ギレンホール)の姿が殆んどで、実際に描かれている事は普通のディザスタームービーと変わらない。
タイトルを知らずに、ここから映画を観たら、どこかの大地震か何かを描いた作品だと思うかもしれない。
とは言っても、カメラが地上へ出て、倒壊したグランドゼロの瓦礫の山の恐ろしくリアルなセットを映し出すと、やはりこれが人間の起こした邪悪な行為の産物である事を、否応無く思い出さざるをえないのだが。

暗闇の中、動く事も出来ず表情すら殆んど写らない中で、時に気丈で時に人間の弱さをさらけ出すジョンを演じたニコラス・ケイジは「ロード・オブ・ウォー」 に続いて好演。
この人、芝居は相変わらずワンパターンだが、歳をとるにつれて段々と味が出てきた。
回想シーンでつづられる家族との平和な日々の、仏頂面の不器用そうな表情と、瓦礫の下での絶望と苦痛と希望の感情を露にした表情(殆んど見えないのだが、なぜか見える様な気がする)のコントラストが印象的だ。
マイケル・ペーニャは「クラッシュ」で、「透明マントの奇跡」に救われるダニエル役が印象的だったが、ここでもしっかりした存在感を見せる。
この作品、男二人は全く身動きの取れない状況で進んでゆくので、いわば「静」のドラマ。「動」の部分は、彼らの妻たちが担当する。
二人の妻、ドナとアリソンは、何となく夫たちと性格が似ているのが面白い。
やはり似た物夫婦って言うのは実際多いのかもしれない。
ドナはどちらかというと、内面の葛藤を必死に抑え、冷静に振舞おうとする。
演じるのは「ヒストリー・オブ・バイオレンス」のマリア・ベロ。
私の中ではこの作品のベストアクトは彼女である。
ERのアンナ先生も素晴しい役者になった。
対して、マギー・ギレンホール演じるアリソンは、感情を表にだして自分から動くタイプ。
いかにもラテン系の男性が惚れそうなタイプで、妙にリアルだった。

この作品は、あの9.11の日に起こった小さな奇跡を描いた小品である。
あの日、人類はパンドラの箱が開くのを目撃した。
しかし、あらゆる邪悪と絶望がNYから電波とネットワークに乗って地球を覆ってゆくのを目の当たりにした後で、グランドゼロの瓦礫の下に、小さな善意と希望を観る。
人間は、とてつもなく恐ろしい事も、信じられないくらい美しい事も同時に出来るのだ。
ジョンとウィルが助け出された時の、大きな歓喜。
勿論、この歓喜の外に、何千という絶望と悲しみがあった事もまた事実であり、オリバー・ストーンは声高ではなく、静かにしかしはっきりとメンションする事を忘れない。
内容のセンシティブさ故に、強い主張を織り込めず、やや中途半端ではあるものの、結果的に抑制の効いた演出は、近年の彼の作品の中ではベストだろう。

この映画の後半には、事件を知ってNYに駆けつけた多くの善意の人々が登場する。
現場の人々にとって地獄に仏とは、正にこのことだっただろう。
今回は、その名も「ニューヨーク」で彼らにささやかに乾杯。
バーボン、ライムジュースをそれぞれ45ml、15ml、グレナデンシロップを1tspをシェイクし、グラスに注ぐ。
朝焼けのNYの様に美しく、スッキリしたカクテルだ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!

スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
娯楽色
監督や配役からはどうしてもスペクタクルな大作を期待してしまう面がありますが、派手な方向に走らずに丁寧に作り込んでいったという印象がありました。それによって観た人の感想が左右されてるとこもありそうですね。私は特に突入する旅客機はシルエットはジェット音で表現したり、崩壊するビルもあの誰もが目にしたニュース映像ではなくビル内部の場面のみで表現したあたりは、決して商業主義ではないという配慮を感じて好感を持ちましたヨ。
2006/10/14(土) 17:55:02 | URL | かのん #.2cgsHzE[ 編集]
瓦礫の山
こんにちは。
セットがあまりにもリアルで驚きます。
撮影中スタッフの心情も穏やかではなかったと察しますが…。
テーマがどうあれ、前向きになれるところがこの作品は好きです。アメリカらしいですよ。
ニコラスケイジ…いいオヤジですわ。ラストのうるんだ瞳にはグッときました。
2006/10/14(土) 18:11:53 | URL | charlotte #gM6YF5sA[ 編集]
こんばんは♪

9.11の事件の表面だけしか見てないように思えて残念
ながら何から何まで受け入れられずでしたよ。
難しいのだろうけれど少しでもいいからアラブ目線があっ
て欲しかったと思うばかりです・・・( ̄~ ̄;) ウーム
2006/10/14(土) 23:54:34 | URL | 風情♪ #s8w929I6[ 編集]
こんばんは
>かのんさん
商業主義的には、出来なかったんでしょうね。
このテーマを「楽しむ」事は、アメリカには出来ないでしょう。
「ユナイテッド93」の作り方は非常にユニークでしたが、あれは変化球。
直球で作ろうとすると、こういうミクロな視点にならざるをえないのでしょう。
色々制約がある中で、これはこれでよく出来ていたと思います。

> charlotteさん
セットのリアルさは息苦しいほどでした。
五年前に嫌と言うほど見た光景ですね。
この作品は、あの地獄の中での希望を描く作品だった事が、作り手にとっては救いだったでしょうね。

>風情さん
9.11を俯瞰して描く事はまだ当分は出来ないでしょうね。
トラウマの克服には時間がかかります。
2006年時点の処方箋はこれが限度という事でしょう。
9.11物としてではなく、一ヒューマンドラマとしてはなかなかよく出来ていたと思います。
2006/10/15(日) 00:34:51 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんわ
ノラネコさん。
どうしても「映画」として捉えてしまったのでどうも気持が薄まってしまった部分がありました。
もちろん私が考えてもみなかった所でこういうことがあったっていう意識が少なかったから遠く感じてしまった部分もあったんですが・・・でも観てよかったです。
これからもっともっと9.11の映画が作られていくと思いますが「事実」ってものをしっかり伝えて欲しいですね。
2006/10/15(日) 19:19:44 | URL | ななな #-[ 編集]
こんばんわ。
TB&コメントありがとうございました。
テンプレート変わりましたね!すっきり秋色な感じがとても素敵♪でもあの招き猫がいなくなったのは寂しいです。

≫人間は、とてつもなく恐ろしい事も、信じられないくらい美しい事も同時に出来るのだ。

まさにそのことを的確に描いた作品だったと思います。
悲しみとに憎しみが充満する事件だったけれど、その一方ではこんな人間愛が繰り広げられていた・・・。そのことを映画を通して感じることが出来ただけでも十分に良かったなと。

オリバー監督にしては、とてもソフトで中立的な立場で描いた映画だったような気がしました。
2006/10/15(日) 21:59:09 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんにちは
>なななさん
歴史の中の9.11という視点は、今後次第に高まっていくでしょうね。
これはごくパーソナルなところを切り取ってますが、これもまたあの日の一つの風景と思えば、感慨深い物はあります。

>睦月さん
ある意味オリバー・ストーンとしては拍子抜けでした・・・
以前の彼なら、無理やりにでも陰謀説を唱えそうでしたからね。
まあこれはこれで、「観やすい9.11物」となっていたように思います。

>テンプレート変わりましたね!

ちょっと気分を変えてみました。
ハロウィーンが終わったらまたチェンジしますよ。
2006/10/17(火) 14:07:34 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBさせていただきました
はじめまして。
TBさせていただきました。オリバーストーン、毒が抜けたような作品でしたね。でも人の心の温かさや、本当に単純に「助けよう」と思うストレートな気持ちをが描かれていて、予想に反してとても良かったです。
生きる、生き抜くって本当に大変なことだし、感動的なことなのだと思いました。
2006/10/20(金) 02:24:57 | URL | Sis.C #-[ 編集]
こんばんは
>Sis.Cさん
後から思い出すと、これはもしかしたらストーン流の「毒」なのではないだろうか、という描写が無くは無いのですが、深読みしすぎかもしれません。
ストレートに受け取って良い作品なのでしょうね。
力作だったと思います。
2006/10/20(金) 19:25:19 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
うーむ・・・この9・11を俯瞰して描くのは非常に難しいと思います。
事件に関わった人々の中で、全体を見渡せるポジションにいた人はまずいなかっただろうし、複数の視点を織りまぜてストーリーを形成するならば、かなりゴチャゴチャした分かりにくい作品になりそうな気がするのです(たとえば『シリアナ』のように)。
その意味では、描く対象を少人数に絞った本作のスタンスは評価できると思います。
とはいえ、もう5年ほど経てば、目から鱗が落ちるような傑作が生まれるのかも知れませんが・・・
2006/10/28(土) 20:33:39 | URL | 狗山椀太郎(旧・朱雀門) #Q7lkgqJM[ 編集]
こんばんは
>狗山椀太郎さん
しぶいHNになりましたね。
そう確かにこの事件を俯瞰して描くのは、非常に難しいでしょうね。
ドラマとして描くべき事も多すぎて、もしかしたら10時間くらいのTVのミニシリーズの方が相応しいかもしれません。
歴史的な事実を俯瞰した視点で描くにはある程度の時間が必要だとも思いますが、あと5年というのは良い読みじゃないでしょうか。
2006/10/29(日) 00:44:06 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
普通に・・・
もっと9.11ならではのエピソード満載かと思ってましたが、
忠実に2警官の救出劇でしたね。
あっという間に瓦礫でしたから、もっと複雑な物語でも良かったように思います。
救助隊の果敢な正義感には感動しました。
2006/10/30(月) 00:26:16 | URL | 未来 #YAj0RVgU[ 編集]
こんばんは
>未来さん
あの日の時点では、恐らく大統領ですら何が起こったのか完全には理解していなかったと思います。
パーソナルな視点でもって複雑に描くのはかなり難しいでしょうね。
オリバー・ストーンはかなりガマンして撮ってる様に感じました。
2006/10/30(月) 01:26:54 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
やっと観てきました。

通路を挟んだ隣で、
白髪の年配の方が、
ずっと泣いてられて、
映画は人によって感じ方が違うものだという
あたりまえのことを
改めて感じた次第でした。
2006/11/12(日) 20:54:00 | URL | えい #ZeVQ3nCw[ 編集]
>えいさん
単純に感動物として観ると、たぶんそういう反応になるんじゃないでしょうか。
あの衝撃的な事件も、結局は個人によって受け止め方は千差万別という事でしょう。
逆に、この映画はいまだからこその9.11映画なのかもしれないと思いました。
2006/11/13(月) 00:40:23 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「ワールド・トレード・センター」は5年前の9・11でテロの標的になった貿易センタービルに救出に向かった警察官の奇跡の生還を描いたノンフィクション作品である。ユナイデット93同様やはり未曾有の事態に目の当りにして事実を語られているだけにその生死の境目を考え
2006/10/14(土) 05:16:18 | オールマイティにコメンテート
ニコラス・ケイジが扮するジョン・マクローリン・・・『ダイハード』の主人公の名前の由来もここからだというのは全くのデマです。
2006/10/14(土) 12:54:24 | ネタバレ映画館
あの日、世界は恐ろしい悪を目撃した。しかし2人だけは見た。尊い何かを――勇気そして生還これは、真実の物語である。
2006/10/14(土) 14:16:06 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
ワールド・トレード・センター 鑑賞日:06.10.13 鑑賞場所:シネマ・イクスピアリ16 今でも鮮烈に脳裏に焼きついている「9.11アメリカ同時テロ」。あれから5年が経ち、あの悲劇を基に制作された映画が今年、相次いで公開された。本作品は、最も犠牲者が多か
2006/10/14(土) 17:13:12 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
9.11を描いた作品として「ユナイテット93」と並んで注目を浴びた作品。ニコラス・ケイジ主演のオリバーストーン監督作品ということで話題性は高いんでしょうけど、いかにも泣けますみたいな予告編と勇気の蝋燭という前売券の特典が引っ掛かりました。だって仏壇にそなえるみ
2006/10/14(土) 17:40:28 | カノンな日々
テロの主題は弱く,社会派ではないものの,犠牲者を悼む気持ちに溢れ,悲劇を見つめる眼差しは力強い。
2006/10/14(土) 17:56:32 | Akira's VOICE
2001年9月11日、午前8時40分過ぎ。ニューヨークのシンボルともいえる2つのタワー、世界貿易センター北棟にアメリカン11便が、南棟にユナイテッド175便が激突した。港湾局警察官(PAPD)のジョン・マクローリンとウィル・ヒメノは同僚と現場に急行、人命救助のためビル内部へ
2006/10/14(土) 18:07:52 | シャーロットの涙
試写にて『ワールド・トレード・センター』鑑賞。ニコラス・ケイジファンとしては、観るのがこわかった作品です。ドキュンタリータッチだった『ユナイテッド93』が裏の9.11映画なら、こちらが表の顔。『ユナイテッド93』と比べると『ワールド・トレード・センター』はドラマ
2006/10/14(土) 20:19:57 | 試写会帰りに
あまりにシンプルな映画だったので「どこかで深読みせねばならなかったのか?」と悩
2006/10/14(土) 21:11:17 | とっさの絵日記
 アメリカ ドラマ 監督:オリヴァー・ストーン 出演:ニコラス・ケイジ     マイケル・ペーニャ     マギー・ギレンホール     マリア・ベロ01年9月11日の早朝。いつものように家を出て署へと向かう港湾警察のジョン・マクローリン巡...
2006/10/14(土) 22:32:38 | 江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽
2つのビル。2つの飛行機。二人の男。ふたつの家族。執筆中(+取材中)。なれどストーリーではないものを著した映画の評を書くとき筆がとまる自分がいる・・・・。読者のみなさん。映画評の公開は、夜、遅くになります。書いているけど・・・苦労しています。話すことをひ
2006/10/14(土) 23:04:07 | 朱色会
「ジャーヘッド」「ユナイテッド93」に続く”THINK WAR 2006シリーズ第3弾”ニコラスケイジ主演の「ワールドトレードセンター」この作品も「ユナイテッド93」同様にコメントの表現が難しいです。あの9・11の実話なので。「勇気しして生還」「ユナイテッド93
2006/10/15(日) 00:53:27 | bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
「ワールド・トレード・センター」★★★☆ニコラス・ケイジ主演オリヴァー・ストーン監督、2006年アメリカ悪夢が現実になった日。その日もNYは変わりなく朝を迎え、人々は同じ一日を過ごすはずだった。「9.11」この映画は救出された2名の警官が...
2006/10/15(日) 01:32:34 | soramove
2001年9月11日。奇蹟の生還。
2006/10/15(日) 07:40:59 | 悠雅的生活
この映画をみた次の日に小型機の事件が。亡くなった方はいるけどテロじゃなくて良かったと心から思いました。見る前はキャストや監督、ストーリーを聞いたときから若干商業的なものを意識したのかなっていう印象を受けていました。若干狙った部分ってものもあっただろうけど
2006/10/15(日) 19:15:11 | 映画を観たよ
「ワールド・トレード・センター」を観てきました~♪2001年9月11日、港湾警察に勤務するジョン・マクローリン(ニコラス・ケイジ)は、いつものとおり仕事に向かった。やがて彼の耳にワールド・トレード・センターに旅客機が突っ込んだとの連絡が入る。状況が完全に把握で
2006/10/16(月) 06:42:44 | 観たよ~ん~
誰か早く見つけてやってくれ~!みんな早く助けてやってくれ~!お~い!ガンバレ!もう大丈夫だぞ~!思わず心の中で叫んでしまうくらいに引きずり込まれた映画だった。【ワールド・トレードセンタービル】日本では『世界貿易センタービル』という呼び方の方が広く知られて
2006/10/16(月) 11:51:09 | ON THE ROAD
2006.10.07の劇場公開初日のナイトショウ(0:10~)で見てきました。川崎チネチッタの一番でかいスクリーンだったけど、夜中にしては、けっこう入ってました。主演はニコラス・ケイジ。予告で何度も見てたけど、彼だと気づいたのは、つい最近。役になりきってまーーーーす
2006/10/16(月) 22:34:29 | ひらりん的映画ブログ
映画を見た後にこの感想を書いて、他のブログの感想を見ると驚くほどに好意的な感想が多かったのでびっくりした。少し迷ったが、私の感想をそのまま載せることにする。異論反論は謙虚に受け止めたい。けれども当然私は自分の意見に自信がある。エンドロールが始まるとすぐ..
2006/10/17(火) 00:44:19 | 再出発日記
2006年8月29日鑑賞このシーンを忘れては、いけない。(管理人)Tagline: The World Saw Evil That Day. Two Men Saw Something Else.ストーリー2001年9月11日の早朝。いつものように家を出て署へと向かう港湾警察の
2006/10/17(火) 04:46:58 | アリゾナ映画ログ
今日は、ワーナー・マイカル15周年記念で、1000円で鑑賞できる日。しかも、割引チケットや、無料チケットもついてくるお得な日{/kirakira/}海老名にワーナー・マイカルの1号店で出来てから、もう15年なんですねぇ…。こんなのがあるって知ったのは2~3年後なんですが{/as
2006/10/17(火) 08:13:49 | 車にまつわるエトセトラ・・・
【映画的カリスマ指数】★★★★☆ 惨劇の中の・・一筋の光と多くの闇 
2006/10/17(火) 23:35:34 | カリスマ映画論
2001年9月11日。 ニューヨーク、マンハッタンにあるワールド・トレード・セン
2006/10/18(水) 13:58:54 | 犬も歩けばBohにあたる!
書きたい事が色々在り、記事にするのが遅れてしまったのだが、公開2日目に観て来た「ワールド・トレード・センター」に付いて書いてみたい。この作品は先月観て来た「ユナイテッド93」同様に、5年前に起こったアメリカ同時多発テロを題材にしている。「ユナイテッド93
2006/10/18(水) 15:36:16 | ば○こう○ちの納得いかないコーナー
先日映画を久しぶりに見てきたんだけど・・・・ あの「ワールド・トレード・センター」を見てきたよぉ~♪♪ ストーリー テロリストの手によって、マンハッタンの貿易センタービルに旅客機が墜落。多くの人々が救援を求める中、港湾警察官のマクローリンたちは避難救助に
2006/10/18(水) 18:17:10 | ☆えみたんの日記帳☆
あれから5年・・・偶然なのか敢えてなのか知らないが、同年に9.11関連の映画が2
2006/10/20(金) 02:19:06 | Choco Break
「ワールド・トレード・センター」を観に行ってきました。予告を観ただけで涙が出てしまったので、前から観てみたいと思っていたんです。数名が救助されても、犠牲になった人が多すぎて、「助かってよかった」という気にはとてもなれませんでした。瓦礫の中に閉じ込められた
2006/10/20(金) 19:26:59 | まぁず、なにやってんだか
監督:オリバー・ストーン出演:ニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ、マギー・ギレンホール 評価:77点公式サイト(ネタバレあります)2001年9月11日、アメリカ同時多発テロによってあのWTCが崩れ落ちていったときに、私はどっかの居酒屋...
2006/10/22(日) 00:10:42 | デコ親父はいつも減量中
この作品は、2006年9月11日に起こったテロ、瓦礫の中に埋まって助かった当時の湾岸警察官・二名を主人公にした話です。本日、本国の公開初日にあわせて日本でも初お披露目ということで、映画コメンテーターとしてかなり古株で有名な(結構好き)クロ子さん司会の試写
2006/10/22(日) 00:23:49 | 紫@試写会マニア
勇気そして生還―――これは、真実の物語。製作年:2006年 製作国:アメリカ監 督:オリバー・ストーン出演者:ニコラス・ケイジ/マイケル・ペーニャ/マギー・ギレンホール/マリア・ベロ 時 間:129分[感想]ニコラスさん、顔がコケすぎ・・・。前半のビルが崩壊するま
2006/10/22(日) 16:53:33 | ひるめし。
米俳優ニコラス・ケイジが、ロサンゼルスにある自宅を3500万ドル(約41億5000万円)で売りに出した。1998年に購入した時に比べ5倍の値段となる。22日付のロサンゼルス・タイムズ紙が報じた。 1940年に建てられたこの家は、面積1万1000平米にベッ
2006/10/23(月) 21:05:34 | 芸能☆極秘☆ニュース
2ヶ月前に「ユナイテッド93」を観た…何それ?って方~2001年9月11日に起きたあの貿易センタービル自爆テロ事件の再現映画の事だょ。で、今回はもう一つある「ワールド・トレード・センター」を観てきた。どうやら都内の上映はだいたい今週の金曜日で終了みたい
2006/10/24(火) 03:25:11 | 酒場で酔拳を学ぶネコ
ぷち情報2006年10月7日 劇場公開監督 オリヴァー・ストーン 出演 ニコラス・ケイジ 、マイケル・ペーニャ 、マギー・ギレンホール 、マリア・ベロ 、スティーヴン・ドーフ 、ジェイ・ヘルナンデス
2006/10/24(火) 17:33:22 | ★☆★梅の役者生活★☆★
 ユナイテッド93に引き続き9・11事件を描いた作品ワールド・トレード・センターを見てきました。
2006/10/26(木) 03:42:21 | よしなしごと
9・11、無差別テロの際に瓦礫の中で埋もれながらも奇跡的に生還した港湾警察官の真実の物語を映画化。
2006/10/27(金) 13:09:40 | ももママの心のblog
8月11日アメリカ公開  映画は公開初日に見るものだ。 少なくとも、公開3日以内には見たい。 客層が全く違う。 本当に、その映画を見たい人だけが集まっているから、独特の雰囲気と熱気に包まれる。 「ワールド・トレード・センター」を公開初日...
2006/10/27(金) 14:26:44 | シカゴ発 映画の精神医学
 「ワールド・トレード・センター」オリジナル・サウンドトラック「ワールド・トレード・センター」 ★★☆WORLD TRADE CENTER (2006年アメリカ)監督:オリヴァー・ストーン脚本:アンドレア・バーロフ
2006/10/28(土) 09:29:32 | NUMB
MOVX京都にて、「ワールド・トレード・センター」を鑑賞した。時間的なこともあり・・・観るのが先送りになっていた。どうしても観たいと思っていた9.11関連では「ユナイテッド93」に続きこの映画が第二弾・・・・。今回はが激突した世界貿易センターでの惨事を映画化
2006/10/28(土) 16:07:31 | 銅版画制作の日々
★監督:オリヴァー・ストーン(2006年 アメリカ作品) MOVIX京都にて鑑賞。 ポール・グリーン...
2006/10/28(土) 19:06:38 | 犬儒学派的牧歌
あの悪夢のような9.11を題材に、勇気~生還、感動の真実の物語~~予告編でも何度も観て、かなり期待したのだが・・・予想通り泣いてしまったわけだが、どうなんだろう。。先に観た「ユナイテッド93」とは明らかに描き方や見せかたが違うわけだけど、圧し掛かってくる....
2006/10/30(月) 00:32:51 | future world
 「ワールド・トレード・センター」 原題 : WORLD TRADE CENTER監督 : オリバー・ストーン出演 : ニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ、マリア・ベロ、マギー・ギレンホール鑑賞日 : 10月2
2006/10/30(月) 21:25:56 | M's daily life
いま語り継ぐべきなのは、“悲劇”の中に差し込んだ“希望”の光… 支え合って生き...
2006/11/01(水) 04:48:20 | 映画・DVD blog
9.11同時多発テロで標的となった、NYの世界貿易センタービル。崩壊したビルに生き埋めになった警官2名。彼らを救うには…アメリカの悲劇「911」を題材としたこの映画。あなたの感想をお聞かせください。
2006/11/02(木) 22:20:49 | 共通テーマ
 民主党シンパであるはずのオリバー・ストーン監督ということもあって、9.11テロへの政府の対応に対しなんらかの異議を述べるような作品になるの
2006/11/06(月) 06:06:46 | シネクリシェ
アメリカ同時多発テロが起きて、早くてもう5年が過ぎましたね。 あの日、私は何をしていたのだろうと思い出すと、ちょうどバイトをしていました。 店舗内のテレビを見ていると、ビルに飛行機が突っ込む映像が…なんともいえない衝撃的な映像でしたよね。 当初、何かの映画.
2006/11/17(金) 23:32:31 | 東京消防庁を目指す!!消防官への道
昔大好きだったオリバー・ストーン。エニイ・ギブン・サンデー以来のオリバー・ストーン観賞。90年代中期から急激に精彩を欠き、アレキサンダーでラジー候補になり、麻薬で逮捕・・・すったもんだの彼が、アメリカの良心に挑む!!・・・っていうか、寝たきり娯楽映画に挑戦す
2006/11/19(日) 00:31:15 | 自主映画制作工房Stud!o Yunfat 映評のページ
9・11から5年。 まだその時の記憶は生々しく、テロ事件をテーマにしていることも
2006/11/19(日) 19:28:18 | はらやんの映画徒然草
ワールド・トレード・センター上映時間 2時間9分監督 オリバー・ストーン出演 ニコラス・ケイジ マイケル・ペーニャ マギー・ギレンホール マリア・ベロ スティーブン・ドーフ評価 6点(10点満点)会場 渋東シネタワー簡単(テキトー)あらすじあの...
2006/11/27(月) 15:37:39 | メルブロ
ワールド・トレード・センター上映時間 2時間9分監督 オリバー・ストーン出演 ニコラス・ケイジ マイケル・ペーニャ マギー・ギレンホール マリア・ベロ スティーブン・ドーフ評価 6点(10点満点)会場 渋東シネタワー簡単(テキトー)あらすじあの...
2006/11/27(月) 15:37:56 | メルブロ
[ ワールド・トレード・センター ]@吉祥寺で鑑賞監督は、3度アカデミー賞に輝いた巨匠オリバー・ストーン。文字通り2001年9月11日、同時多発テロを題材にした作品である。本作は、ワールド・トレード・センターで救助活動中、南タワー崩壊のため生き埋めになったジョン・
2006/11/29(水) 00:04:30 | アロハ坊主の日がな一日
救助隊は一般的に、レスキュー隊と呼ばれています。このレスキュー隊に憧れている人も多いことでしょう♪救助隊の編成は5名とされています。しかし、救助活動の多い地域(交通事故多発地域など)では6名で編成している消防本部もあります。隊員は救助隊員としての専...
2006/12/02(土) 13:39:41 | 東京消防庁を目指す!!消防官への道
救出活動に参加して生き埋めになった警官たち。その警官である夫の帰りを待つ家族。職業間を越えて生き埋めの人の救出活動を行う、消防官、警察、海兵隊たち。ストーリーは単調でしたが、それぞれの思いが伝わってくる感動ドラマがスクリーン越しに・・・
2006/12/03(日) 22:17:17 | 子供の救急最前線!!育児に関わる人すべてへ
6点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)9・11の事を描いた映画を観るのは『ユナイテッド93』『エアポート ユナイテッド93』に続いてこれで3本目です。一体あの事件の事を社会派のオリバー・ストーン監督がどー描き出すのか、かなり楽しみにしてまし
2007/01/07(日) 06:22:56 | ぶっちゃけ…独り言?
9.11アメリカ同時多発テロの際、崩落した世界貿易センタービルの瓦礫の中から 奇跡的に生還した2人の警察官の実話を映画化。 主演はニコラス・ケイジとマイケル・ペーニャが ワールド・トレード・センターに閉じ込められた警官を演じ、 絶望的な状況下でも生き抜こうとする
2007/01/15(月) 21:30:48 | 噂の情報屋
ワールド・トレード・センター スペシャル・コレクターズ・エディション (HD-DVD) ¥4,935 Amazon.co.jp (DVDレンタル@2007/10/07) 原題 WORLD TRADE CENTER 製作年度 2006年 製作国 アメリカ 上映時間 129分 監督 オリヴァー・ストーン 出演 ニコ
2007/10/10(水) 10:50:52 | ミーガと映画と… -Have a good movie-
レビューを更新しました。 レビューを見てみたい方は当HP↓からどうぞ。 Review→映画レビュー、から見れます
2008/01/31(木) 23:28:01 | 20XX年問題
あらすじ2001年9月11日、港湾警察署のベテラン巡査部長ジョン・マクローリン(ニコラス・ケイジ)と署員のウイル・ヒメノ(マイケル・ペーニャ)らは、同時多発テロの被害を受けたワールド・トレード・センターへ駆けつけた。マクローリンとヒメノら5人はビルの中...
2008/03/10(月) 21:28:05 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
 『勇気そして生還―これは、真実の物語。 いま語り継ぐべきなのは ”悲劇”の中に差し込んだ”希望”の光・・・ 支え合って生きること― 人間のあるべき姿を呼び覚ました感動超大作』  コチラの「ワールド・トレード・センター」は、9.11同時多発テロをオリヴァー...
2008/04/28(月) 21:22:31 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
勇気そして生還――これは、真実の物語。
2009/09/11(金) 13:42:51 | Addict allcinema おすすめ映画レビュー
9.11同時多発テロの標的となったワールド・トレード・センターを舞台に、大惨事から奇跡的に生還した男の姿を描く実話を基にした感動ドラマ。監督はオリバー・ストーン、キャストはニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ、マギー・ギレンホール他。 <あらすじ> 2001年9...
2009/09/16(水) 23:14:53 | Yuhiの読書日記+α
World Trade Center 2006年:アメリカ 監督:オリバー・ストーン 出演:ニコラス・ケイジ、マイケル・シャノン、マリア・ベロ、スティーヴン・ドーフ、マギー・ギレンホール、ジェイ・ヘルナンデス、マイケル・ペーニャ 2001年9月11日、午前8時40分過ぎ。ニューヨー...
2009/10/13(火) 16:14:43 | mama