fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅・・・・・評価額1650円
2016年11月28日 (月) | 編集 |
ポケモンGO・ザ・ムービー?

「ハリー・ポッター」シリーズと世界観を共有する、新シリーズの第一弾。
世界中に生息する魔法動物について書かれた、ホグワーツ魔法学校の教科書「幻の動物とその生息地」の著者、魔法動物学者のニュート・スキャマンダーを主人公とした物語だ。
この本は実際に出版されているが、映画は本を執筆する前の冒険を描く物語で、直接の原作ではない。
舞台は現代のイギリスから、一気に時代をさかのぼり1920年代のニューヨークへ。
スキャマンダー先生は、ひょんなことから魔法動物の入ったトランクを、人間のおっさんのトランクと取り違え、超常の力を持つ動物たちが大都会に放たれてしまう。
J・K・ローリングが初のオリジナル脚本を書き下ろし、監督は「ハリー・ポッター」シリーズの“クローザー”として手腕は証明済みのデヴィッド・イェーツ。
大人から子供まで楽しめる見応えたっぷりの娯楽大作であり、続編への大きな期待を抱かせるに十分な仕上がりだ。

1926年のニューヨーク。
魔法動物学者のニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)は、絶滅寸前の魔法動物を研究し、保護する仕事をしている。
彼は保護したサンダーバードを故郷のアリゾナで解放するために、アメリカ大陸にやって来たのだ。
ところがちょっとしたアクシデントで、魔法動物が入ったトランクを人間のトランクと取り違えてしまう。
アメリカ合衆国魔法議会(MACUSA)のティナ・ゴールドスタイン(キャスリン・ウオーターストン)と共に、持ち主のジェイコブ・コワルスキー(ダン・フォグラー)の居場所を突き止めた時には、既に何匹もの魔法動物が逃げ出してしまっていた。
おりしも、ニューヨークでは謎の魔法現象による事故が多発していて、魔法排斥を訴える人間との緊張が高まっていた。
MACUSAの闇祓い、パーシバル・グレイブズ(コリン・ファレル)は、事件を魔法動物によるものと考え、スキャマンダーの逮捕を命じる。
ティナの妹のクイニー(アリソン・スドル)の気転で脱出したニュートらは、逃げた魔法度物を捕まえつつ、事件の真相を探り始めるのだが・・・・


予告編の時から思っていたけど、こりゃまるでポケモンGOが実写になったような話だ。
魔法動物を捕まえるというコンセプトもそうなのだけど、キャラクターのビジュアルも似ている。
植物の苗の様なボウトラックルはマダツボミを思わせるし、光るモノが大好きなニフラーはちっちゃな黒いコダック、抑圧された魔法使いの負のエネルギーが作り出す魔法現象、オブスキュラスは超強力なゴースだ。
キャラクターは、そのままちょっとカリカチュアしてポケモン世界に置いても違和感ゼロ。
ドラえもんのポケット状態のスキャマンダー先生のトランクの中は、魅惑的な魔法動物たちが暮らす動物園の様で、是非ともテーマパークのアトラクションにして欲しい。

映画の前半は、逃がしてしまった魔法動物たちを追うポケGO編、後半はそこに魔法界の危機が加わり、複合的に盛り上がるという構図。
本作は「ハリー・ポッター」と同じ世界観の別の時代で展開するが、物語の構造は大きく異なる。
宿命を背負った少年ハリーを主人公とした「ハリー・ポッター」シリーズは、基本的に子供たちの成長ストーリーだ。
純真無垢な子供時代から始まる物語は、やがてヴォルデモートによる闇に包まれ、彼らは未来を取り戻すための熾烈な戦いを経て大人の魔法使いとなってゆく。
だから登場人物たちは常に新たな葛藤に直面し、一作毎に変化するのである
しかし新シリーズの主人公、ニュート・スキャマンダーは初めから完成された大人であって、本作でも特に大きな葛藤は抱えていないし、物語を通して変化もしない。
彼の役回りは、どちらかというと狂言回し
旅をしながらその土地の人々に新風をもたらし、葛藤を解消する契機となる存在で、「男は辛いよ」の寅さんや、「水戸黄門」の黄門様に近いのだ。

ここで、本作の舞台が第一次世界大戦と世界恐慌の狭間、狂騒の20年代のアメリカであることが生きてくる。
元々「ハリー・ポッター」は、反差別というテーマを内包している。
先日も舞台版のハーマイオニー役が、アフリカ系の俳優に決定したことが話題になったが、彼女は小説の中でもマグル(人間)出身として差別されていた。
「ハリー・ポッター」の裏テーマだった差別と不寛容とそれに対抗する力を描くのならば、なるほど現代のイギリスよりも、20年代のアメリカの方がずっと象徴化しやすく、異邦人であるスキャマンダー先生の視点で描けば尚更である。

アメリカでは、「魔法使いと人間との恋愛や結婚が禁止されている」という台詞が出てくるが、これはもちろん当時のアメリカの一部州で施行されていたジム・クロウ法を反映したもの。
魔女狩りを復活させようとする狂信的なキリスト教原理主義の結社が、魔法能力を持つ者を抑圧していたり、MACUSAのグレイブスがスキャマンダー先生とティナをすぐ死刑にしようとするのは、未だキリスト教の超保守派が力を持ち、死刑制度が残るアメリカへの皮肉だろう。
グレイブスがオブスキュラスを作る能力を持つ者を探すのも、恐怖によって人間との対立を煽り、戦争を起こすためだ。

一方で、スキャマンダー先生やティナだけでなく、“ノー・マジ(人間)”のジェイコブが思わぬ大活躍を見せ、クイニーとのロマンスで上記の魔法界版のジム・クロウ法に風穴を開けることを予感させるのは、本作のスタンスを象徴する。
狂騒の20年代には、文学では失われた世代が台頭、ジャズやアール・デコなど多くの新しい文化が花開き、放送メディアやモータリゼーションといったテクノロジー革命によって、古い既成概念が破壊されていった。
この時代に女性の社会進出が進み、しかし依然として壁があることも、ティナとクイニーの姉妹のMACUSAでの立ち位置によって表現されている。
議長が“マダム・プレジデント”なのは、もしかすると幻のヒラリー大統領へのローリングからのエールだったのかもしれない。

出自や性別もバラバラの、スキャマンダー先生と仲間たちの冒険は、アメリカ魔法界の厚い壁にも亀裂を入れ、狂騒の風を招き入れた。
振り返って90年後の現在、現実世界ではブレグジットやトランプの当選といった逆風が吹きまくっているが、少なくともフィクションの世界では順風の方がまだまだ優勢の様だ。
シリーズは5部作らしいけど、どこかで「ハリー・ポッター」シリーズとの接点も出てくるのか楽しみ。
エズラ・ミラーと、最後にサプライズ登場したあの人には、また暴れてほしいのだけど。

今回はマンハッタンが舞台ということで、ウォッカベースのカクテル「ビッグ・アップル」をチョイス。
氷で満たしたタンブラーに、ウォッカ45ml、アップル・ジュース適量を加え、軽くステアする。
カットしたリンゴを飾って完成。
クセがなく、スッキリとした味わいで、それゆえにグイグイいけてしまう危険なカクテルだ。

ランキングバナー記事が気に入ったらクリックしてね





スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
ゲットだぜ!みたいな?
ノラネコさんこんばんわ♪

自分はファンタジックな魔法動物たちの能力や特徴が結構個性的に見えたのでゲームのモンスターハンターとかを思い起こしていたのですが、『ゲットだぜ!』な雰囲気も強い分、確かにポケGOに酷似してる部分もありますね(笑)。J・K・ローリングももしかしたら無意識にポケモンから着想を得ていたのかもしれませんね?

そういえば『あの人』は出演してると知らなかったので、白塗り姿で出て来たときはちょっと驚きました。
結構な悪党にも見えましたので、カメオではなくシリーズ通して出てきて欲しい存在でもありますね。
2016/11/29(火) 21:58:24 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
続投らしいですね
ノラネコさん☆
ハニカミ屋のニュートよりも目立っていたジェイコブとクイニーのその後は描かれるのでしょうかね?風穴を開けて革命を起こしてほしいです。
ジョニデは2作目からレギュラーとなるそうですよ♪
2016/11/30(水) 23:10:21 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>メビウスさん
モンスターを捕まえるってコンセプトがゲーム的なんですよね。
それだけでなく、やはりハリポタから引っ張ったテーマもちゃんと描いているのは良かった。
例のあの人の出演は全然知らなかったので、メタモンよろしくトランスフォームした時は驚きましたw

>ノルウェーまだ〜むさん
小説と違って映画オリジナルだから、先が読めない楽しみがありますね。
ジェイコブとクイニーには是非再登場願いたいものです。
そうですか、あの人はレギュラーなんですね。
ハリポタのヴォルデモート的な役割になるのかな。
2016/12/02(金) 22:42:49 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
こんにちは。遅ればせながら鑑賞しました。「ポケモンGO」になぞらえていらっしゃいますね。「ポケモントレーナーになるのは男子なら誰もが持つ夢なんだ!」とある高校生男子がいきなり私に言ってきたことがあります(話の前後に脈絡ナイ場所で(笑))。そういう意味でも、夢のある作品だったのではないかな?と思いました。
2016/12/22(木) 10:24:33 | URL | ここなつ #/qX1gsKM[ 編集]
こんばんは
>ここなつさん
私はポケモン世代とは違うのですが、ポケGOがリリースされて以来、すっかりトレーナー化してしまいました。
この映画はゲームの世界が実写になった様なワクワクがありました。
コダックみたいなニフラー欲しいですw
2016/12/23(金) 22:58:02 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
人間と魔法使いが勢力争いをしており、人種差別よりも深刻だ。さらに、双方の内部でも内紛があるし異端の存在が排除しようとする。そんな難しいことは考えなくても、独特の魔法動物が面白い。
2016/11/28(月) 23:02:29 | とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
闇の脅威を、祓う… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201611230000/ 『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』オリジナル・サウンドトラック [ (オリジナル・サウンドトラック) ] 映画「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」オフィシャルガイド [ スカラ...
2016/11/29(火) 06:44:10 | 日々“是”精進! ver.F
 ハリーポッターの新シリーズで、ハリーたちが生まれるずっと前、今世紀初めを舞台にした物語です。手堅いエンタメでしたが、ハリーポッターの1作目のような、突き抜けたところはないような気がちょっとしました。  作品情報 2016年イギリス、アメリカ映画 監督:デ…
2016/11/29(火) 07:07:26 | 映画好きパパの鑑賞日記
『ハリー・ポッター』シリーズの原作者J・K・ローリングが映画の脚本に初参加し、『リリーのすべて』などのエディ・レッドメインらが出演したファンタジー。不思議な生き物たちが詰まったトランクを手にイギリスからニューヨークに渡った魔法動物学者が、そのうち数匹を逃...
2016/11/29(火) 18:59:51 | パピとママ映画のblog
【監督】デビッド・イェーツ 【出演】エディ・レッドメイン/キャサリン・ウォーターストン/ダン・フォグラー/アリソン・スドル/エズラ・ミラー サマンサ・モートン/ジョン・ボイト/コリン・ファレル 【公開日】2016年11月23日 【製作】アメリカ 【ストーリー】 未知の幻獣を求めて世界中を周り、ニューヨークにたどり着いた魔法動物学者のニュート・スキャマンダー。ところが...
2016/11/29(火) 21:57:15 | シネマをぶった斬りっ!!
楽しさとマンネリが交錯。  
2016/11/30(水) 12:18:12 | Akira's VOICE
ハリー・ポッターとねえねの成長がリンクしていたので、ハリポタシリーズはずっとファンだった☆ 終って寂しいな~と思っていたこともあり、この新シリーズも当然の様に楽しみにしていたのだ。 魔法も見事だし、切ない大人の恋も描かれている、アメリカの古き良き時代設定も面白い。 なんてったって主役があのエディ・レッドメインなんだもの♪
2016/11/30(水) 23:01:07 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
ハリー・ポッターの魔法の世界 再び 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/fantasticbeasts11月23日公開 監督: デヴィッド・イェーツ脚本: J・K・ロ
2016/12/01(木) 12:49:13 | 風に吹かれて
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅@丸の内ピカデリー
2016/12/02(金) 13:02:47 | あーうぃ だにぇっと
世界中を旅している魔法使いの青年ニュート・スキャマンダー。 アメリカ・ニューヨークを訪れた際、彼のトランクが“ノー・マジ(魔法族ではない普通の人間=マグルを指す米国流スラング)”の持ち物と入れ替わってしまった! トランクに入っていた魔法動物(ビースト)が街へ出て大騒ぎとなり、ニュートはマクーザ(アメリカ合衆国魔法議会)のティナに連行されることに。 一方、ニューヨークでは奇怪な現象が相次いで起...
2016/12/03(土) 22:10:07 | 象のロケット
映画『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』は、広告でさかんに「J.K.ロ
2016/12/05(月) 23:14:40 | 大江戸時夫の東京温度
FANTASTIC BEASTS AND WHERE TO FIND THEM 上映時間 133分 製作国 イギリス/アメリカ 脚本 J・K・ローリング 監督 デヴィッド・イェーツ 音楽 ジェームズ・ニュートン・ハワード 出演 エディ・レッドメイン/キャサリン・ウォーターストン/ダン・フォグラー/アリソン・...
2016/12/07(水) 21:46:55 | to Heart
原題 FANTASTIC BEASTS AND WHERE TO FIND THEM2016年 アメリカ 「ハリー・ポッター」新シリーズハリポタは全部観て来たので、流れで観賞しました ハリーが生れるよりずっと前90年前のアメリカ・ニューヨークで一人の魔法動物学者が巻き込まれる奇想天外な大騒...
2016/12/11(日) 12:22:24 | 読書と映画とガーデニング
☆☆☆☆- (10段階評価で 8) 11月26日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 13:25の回を鑑賞。 2D:字幕版。
2016/12/11(日) 14:09:48 | みはいる・BのB
映画「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」を鑑賞しました。
2016/12/11(日) 14:33:58 | FREE TIME
【FANTASTIC BEASTS AND WHERE TO FIND THEM】2016/11/23公開 イギリス/アメリカ 133分監督:デヴィッド・イェーツ出演:エディ・レッドメイン、キャサリン・ウォーターストン、ダン・フォグラー、アリソン・スドル、エズラ・ミラー、サマンサ・モートン、ジョン・ヴォイト、カーメン・イジョゴ、コリン・ファレル STORY:魔法動物学者ニュート・スキャマン...
2016/12/21(水) 15:51:47 | ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
ハリポタシリーズの番外編なのだけれど、このシリーズはやっぱり面白い!クリーチャーが生き生きとしている所も良かった。エディ・レッドメインが何故か不思議な位ハマり役。ホグワーツ魔法学校出身のニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)が、ロンドンからN.Y.にやって来た。不思議なトランクを携えて。彼は魔法のビースト達を研究し、育て、絶滅から守る為に活動しているのだ。しかし、ひょんなことからト...
2016/12/22(木) 10:19:50 | ここなつ映画レビュー
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 '16;米 ◆原題:FANTASTIC BEASTS AND WHERE TO FIND THEM ◆監督:デヴィッド・イェーツ「ターザン:REBORN」「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」 ◆主演:エディ・レッドメイン、キャサリン・ウォーターストーン、ダン・フォグラー、アリソン・スドル、エズラ・ミラー、サマンサ・モートン、...
2016/12/28(水) 21:02:43 | C’est joli ここちいい毎日を♪
面白かった。今後の展開が楽しみ。
2017/01/04(水) 00:27:21 | だらだら無気力ブログ!
□作品オフィシャルサイト 「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」□監督 デビッド・イェーツ□脚本・原作 J・K・ローリング□キャスト エディ・レッドメイン、キャサリン・ウォータース、コリン・ファレル       ダン・フォグラー、アリソン・スドル...
2017/01/14(土) 08:44:44 | 京の昼寝~♪
FANTASTIC BEASTS AND WHERE TO FIND THEM 2016年 イギリス/アメリカ 133分 ファンタジー/アドベンチャー 劇場公開(2016/11/23) 監督: デヴィッド・イェーツ 『ターザン:REBORN』 製作: J・K・ローリング 脚本: J・K・ローリング 出演: エディ・レッドメイン:ニュート・スキャマンダー キャサリン・ウォーターストン:...
2017/04/26(水) 13:05:49 | 銀幕大帝α
「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」(原題:FantasticBeastsandWheretoFindThem)は2016年公開のイギリスのファンタジー映画です。「ハリーポッター」シリーズの原作者J・K・ローリ...
2017/06/07(水) 19:00:05 | 楽天売れ筋お買い物ランキング
前半うつらうつら寝た。
2017/10/22(日) 12:53:14 | 或る日の出来事
不思議な生き物たちが詰まったトランクを手にイギリスからニューヨークに渡った魔法動物学者が、そのうち数匹を逃がしたことから始まる大騒動、ってのがイイですね。 本作の舞台は「賢者の石」から約70年前のアメリカ。モンスター達は、どこか愛嬌があり、「なるほど。米国のマーベルさんが、英国風の味付をすると、こうなるのですね」と、妙に納得してしまったのでした。エディ・レッドメイン他、登場人物達に魅力があり...
2018/01/05(金) 08:46:40 | のほほん便り